茅ヶ崎といえば、真っ先に「サーフィン」を思い浮かべる方が多いと思います。
実際、茅ヶ崎にはたくさんのサーフポイントやサーフショップがあり、一年を通して、サーフィンを楽しむことができます。
茅ヶ崎に移住してからサーフィンを始めたい!!という方が、知っておくと良いまめ知識を紹介します。
地元で生まれ育ち、若い頃からサーフィンを続けている、いわゆる「ローカルサーファー」の方もいれば、サーフィンがしたくて茅ヶ崎に移住して来た方もいます。
当然のことながら、海はサーファーだけでなく、すべての人にとって平等なものです。
しかし、その海を守り続けて来たのが「ローカルサーファー」であることも、また事実です。
よく「ローカルが厳しい」という話を耳にしますが、それは、ローカルサーファーが自分たちの海を守っているが故の話です。
サーフィンを始めるのであれば、そんなローカルサーファーの先輩たちを尊重しましょう。
そして、海を守り、ともに海を楽しむ仲間に入れて貰いましょう。
サーフィンは、ひとつ間違えると大事故につながるスポーツです。
その為に、先人たちが築き上げて来た、海の中でのルールやマナーがあります。
「サーフィン場」のような場所がないことから、ルールやマナーが正しく伝わりにくく、結果、始めたばかりの方は、様々な面で苦労をすることが多いです。初めてサーフィンをする方は、まずはサーフショップのスクールなどで、正しく安全に遊ぶためのルールとマナーを身につけましょう。
サーフショップのスクールに入ることで、海の仲間達を広げることもできますよ。
茅ヶ崎には、日本サーフィン界のレジェンドと呼ばれるような方も、多く住んでいます。 ローカルを尊重し、ルールとマナーを守ることで、そのようなレジェンド達とも交友関係が生まれ、ステキなサーフィンライフを送ることができると思います。