茅ヶ崎に移り住んで新生活をはじめるときに必要なのものをあげるとしたら、なんといっても自転車(チャリ)!!
茅ヶ崎は、道が狭いのと平坦な道が多いため、主な交通手段としてお年寄りから子供まで自転車で市内
を移動しています。
そんな町、茅ヶ崎で自転車に乗るときに守るべき掟が・・・
Aさん(茅ヶ崎暦1ヶ月)
自転車同士ですれ違うときに右によったら相手も右によってきてぶつかりそうになったんだよね
危なくてしょうがないよ
Bさん(茅ヶ崎暦40年)
そりゃ右によけたらだめよ。左によけなきゃ。茅ヶ崎人は、すれ違うとき無意識に左によけるよ。
神奈中にのると「自転車も車の一員です」ってアナウンスで刷り込まれてるからね。
車と同じ左側通行を意識しているんだよ
Aさん(茅ヶ崎暦1ヶ月)
そうだったんだー。これから左によけるようにするよ
自転車は、左側通行。どんな道を走るときでも、必ず左側通行しましょう。
最近、町中でサーフボードをのせていないのにサーフキャリアをつけて走っている方々を見かけます。 茅ヶ崎に移り住んでくる方々は、おっ、湘南スタイルと羨望のまなざしで見るかもしれません。
サーフボードキャリアを町中で使うと、駐輪スペースでは幅をとり、走行中には、ボードを止める
ヒモや、キャリア部分で通行人をひっかけたりする可能性があります。事故を起こしては、せっかくの
茅ヶ崎生活が台無しです。
町中では、サーフボードキャリアを外して自転車を乗りましょう。
自転車用サーフボードキャリアの取り扱い
http://www3.plala.or.jp/taro_masaki/zitensya1.htm
茅ヶ崎市も「人と環境にやさしい自転車のまち 茅ヶ崎」を将来像に「自転車利用の促進」し、まちづく
りを進めています。
自転車利用促進の詳細は、茅ヶ崎市役所のホームページをご覧ください。
平成16年3月に策定された『ちがさき自転車プラン』
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/road/jitensha_plan/index.html